Each year’s comments

 

I use my own experiences as triggers and concepts for my artworks. Also, I am seeking my original expression that can only be done by a Japanese artist. My painting style is spiral lines and original Japanese characters. Please check them out. I talked a lot about my works. 

私自身の経験を制作のトリガーそして作品のコンセプトにしています。また、日本人だからこそ描ける油彩画表現を追究しています。渦巻く線と文字の世界をお楽しみください。



2022

After the exhibition at the French gallery, I decided on a positive theme.

It's women's strength and beauty.

Actually, I got the obscene from one guy 1 year ago. I took time to overcome it but recently the trauma became better.  Since then, I decided to paint the theme.

The gold line is a new element as it represents  overcoming. My image is scab.  It covers a wound and cares.

 

Moreover, I have been making the works step by step while using the key motifs that I got from a French gallerist. They're fauvist, nude and beautiful.

I use those as hints to paint more creatively.

 フランスのギャラリーでの展示を経て、これまでとはちがった前向きな作品テーマが決まりました。それは女性の強さと美しさです。

実は、1年前にある男性から猥褻な行為を受けました。克服するのに時間がかかりましたが、最近はフラッシュバック(トラウマ)が良くなってきています。この経験から女性の克服した強さを描くことにしました。

新たに加わった要素は金のラインです。金のラインはかさぶたのように傷を保護し、傷跡を美しく彩るものとして描いています。

 また、フランスのギャラリストからアドバイス頂いたキーモチーフをもとに、段階的に作品を作っています。  キーモチーフとは、フォービスト、ヌード、美です。

 それらをヒントにして、より画面構築を強化した作品を創りあげたいと思います。

written in June 2022


2021

The theme is "Included words". In schools and societies, "nothing" was required as a matter of course. If there are some members in troubles, they make that nothing. I wonder it's really a good way to keep things running smoothly? Why I need to follow all of the supervisor's and so on even if they are not true. I have had the experience of being disliked because I was not good at any sports at school and being unable to help my junior who collapsed due to heat stroke. Because I was in a weak position at the company.

From these experiences, I think we need a society that respects the individual. "Trying to cover conflicts and troubles" is the pacifism in good way but some people suffer from absurdity. Through my art works, I tell that importance of listening to each person's words more.

As my future direction, I'll take speech balloons as a new component. I've thought of drawing impressive scenes that strange animals armumbling quietly.

 「内包する言葉」がテーマです。学校や社会では「事なかれ主義」が当たり前のように要求されました。真実とは異なっていてもカースト上位や上の者の見に合わせる風潮は、本当に物事が円滑に運ぶために良い方法なのか、疑問に思います。私自身、学校では運動が得意ではなかったため煙たがられたことや勤務した会社では、立場が弱かったため、熱中症で倒れた後輩を助けることができなかった経験があります。

 こうした経験から、より個を尊重した社会が必要だと考えます。「事なかれ主義」は争いを抑制する効果がある反面、不条理さに悩む人が生まれます。一人一人の言葉をもっと聞くべきであるということを作品を通して伝えています。

 今後の方向性としては新たな構成要素として吹き出しを使った表現を試みています。奇怪な動物たちが静かにつぶやく印象的な場面を画面に収めようと考えています。

written in June 2021


2020

Inspired by social events, I ironically portray relationships issues. I am trying to explore the essence of a person by comically drawing a negative mind such as  lies.

In my works, the "The strategconference" depicts that Japan involves in troubles between the US-China trade friction. The crabs and earthworms symbolize the two opposing countries, and the cats are remaining one.

 社会的事象から着想を得て、人間関係のトラブルを皮肉的に描いています。嘘などのマイナスな心をコミカルに描いて人の本質を見出そうとしています。

 作品でいうと『作戦会議』は米中貿易摩擦から当事者間でのトラブルで他者を巻き込んでいる状況を描きました。対立する二者をカニとミミズに、第三者をネコとして協調を図る様子を表現しました。

written in September 2020



2019

The theme is "lie". I focused on "lie", For example, deceiving people and words that are used when some people avoid inconvenient situations.

As a member of society, I've seen a lot of scenes of changing in convenient directions for them. I thought it looked very stupid. Moreover, the scenes are repeated many times.

My works express the "strangeness" of society.

 テーマは「嘘」。人を欺くためや窮地での言い逃れなどの「嘘」に着目しました。社会人になって、自分に好都合な方向に舵を切るためのやりとりを多く見てきて、それはとても滑稽だと思いました。そしてそれは何度でも繰り返されています。私の作品で社会の「おかしさ」を表現しています。

written in August 2019


2018

I couldn't find any theme or comment for 2018. It was a very stressful year. When I graduated from graduate school, I was involved in a faction conflict on campus, controlled my employment, and my first employed  company was a so-called black company. And my grandfather passed away. Moreover, I couldn't find success on the horizon as a painter, so I searched for competitions hurriedly, but the shipping companies refused me because of the size of the works. And I talked to my parents about the unreasonableness of the company, but I couldn't be trust. Because I was a member of society for less than a year. My smile gradually disappeared, and I got anemia, hyperventilation, and nausea.

Looking back on my works, I mainly draw screaming animals. And the color is strong. It was a creative activity to stabilize my mind. One of my works "Nokotta Nokotta", which was drawn in the memory of my grandfather passed away, was the first sold work. I was very happy when  a collector chose the work.

 2018年のテーマやコメントは見つかりませんでした。思えば大きなストレスを抱えていた一年でした。大学院卒業時には学内の派閥闘争の巻き添えに遭い、さらにはあらゆる人物から就職先を操作され、初入社したのはいわゆるブラック企業。そして祖父の死。また、作家としての見通しがなく、焦ってコンペを探し出すが輸送会社にサイズ面で断られ続ける。会社での理不尽を親や周囲に相談するが、社会人一年目の話など信用されない。次第に笑顔は消え、貧血、過呼吸、吐き気におそわれていました。

 作品を振り返ると叫ぶ動物を中心に描いています。色彩も強く、自分の精神安定のための創作活動になっていました。亡くなった祖父を想って描いた『のこった のこった』は初めて売れた作品です。作品を愛してくださるコレクターさんに選んでいただき、この上ない喜びを感じました。

written in October 2021


2017

The theme was "Searching for the human minds by drawing lines". The quest for the human minds is an expression of identity within social groups. In other words, it is a quest for person's inner expressions.

From my experiences, I explored the roots of why people lie and try to just mend things up for the time being in the community. Of course, I thought some lies are necessary to keep the social orders. But without individuality, I don't think being able to maintain social groups.

I was working on an oil painting that told the importance of individuality.

And finally in the second half of the year, my style of painting began. Spiral lines and characters. The characters at that time were not yet original. In addition, my signature has changed from English to Kanji. My name is Japanese, not English. So I decided to draw it in Japanese. I thought that was also one of my expression.

 テーマは「線を用いた人の心の探究」。 人の心の探究とは、社会集団のなかでのアイデンティティの表出、つまり人の 内面性の表出を探ることです。

 コミュニティにおいて人が嘘や取り縫いを行うのはなぜか、その根源を私自身の経験から探ります。 ある程度本音を出したコミュニ ケーションは共生する上で必要です。 個が死んでしまっては集団は成り立ちません。

 人々のコミュニケーションを見つめ直すきっかけとなり、自分の考えや意見を発信することを考えさせる油彩画を目指して日々制作研究に励んでいました。

 そして下半期になり、やっと自分の画風が開けました。渦まく線と文字です。当時の文字はまだオリジナルではありませんでした。さらにはサインが漢字になりました。自分の名前は英語ではなく、日本語なのでそのまま表記しようと思いました。それも自己表現の一つだと考えました。

written in October 2021